初めての方へ
登録について
名古屋カラオケサークルでは、安心して参加できるように、本名と住所、電話番号、顔写真などの登録を行っています。社会人サークルでは、様々な人が参加しますので、皆さんに安心して参加していただくための措置です。ご理解とご協力をお願いいたします。なお、歌会では本名ではなく、登録したハンドルネーム(ニックネーム)で名乗ることもできます。
登録は必須です。「試しに一度参加したいだけなので、登録なしで参加したい」と言うような要望には絶対に応じられません。歌会に参加するには、必ず登録して、本人確認を受けて下さい。
登録方法
登録は、当サイトの会員登録申し込みフォームにて行っています。このメールフォームを送信すると、通常、48時間以内に返信があります。本人確認の方法は、二つ用意されていて、通常本人確認を選択した場合、登録申し込み後、初回参加の前日までに入会案内等が書留で郵送されてきます。二段階本人確認を選択した場合、そのまま歌会に参加して、歌会の際に身分証を提示します。入会案内の書留による郵送は、2回目の歌会参加以降、適当な時期に予告なく行われます。通常本人確認を選択して、予定していた歌会に参加できなくなった場合、1000円をお支払い頂いています。通常本人確認は、サークルとしても負担が大きいため、特に事情がない限り、手軽に参加できる二段階本人確認をお願いしています。
本人確認
当サークルでは、小学校2年生の女の子が一人で参加しても安全だと言えるレベルの安全性を確保することを目標としています。本人確認は、そのための重要な手段です。当サークルでは徹底した本人確認を実施しており、運転免許証などの身分証により氏名、生年月日、住所を確認し、さらに、書留郵便により住所を確定しています。
入会審査
登録すれば、誰でも必ず入会できるわけではありません。登録内容や本人確認の過程で安全な人であると保証できない、あるいは、何らかの点で当サークルにふさわしくないと思われる場合、入会をお断りする場合もあります。普通の人には全く関係ありませんが、安全かつ健全なサークル運営をする上で障害になる可能性のあるごくわずかな人だけが除外の対象とされます。
歌会の開催間隔
基本的に隔週です。かつては毎週歌会を開催していましたが、2023年から主宰者の都合により隔週に変更しました。但し、時期によっては、開催できないことがあります。開催予定日は公式サイトのトップページに掲載しています。
歌会の告知
歌会の告知は、当サイト上、及び、メールにて行います。通常は開催する週の月曜日の夜21:00~23:59頃、または、その翌日の火曜日の午前中に行います。
参加方法
参加するには、当サイト上の歌会出欠連絡フォームで行います。参加申し込みの締め切りは、歌会の前々日の23:59です。すなわち、日曜日開催なら、金曜日の23:59となります。
事前準備
歌会に出る前に必ず当サークルのルールとマナーを確認してください。円滑に歌会を進行させるために、必要なことですので、ご協力をお願いいたします。
歌会当日
初心者ガイダンス
ルールを知らずに歌会に参加すると、他のメンバーとの摩擦やトラブルの原因になります。また、当サークルでは、紙のセットリスト(歌う曲を書いて提出する用紙)の代わりに独自の電子リクエストカードを使っています。使い方は簡単ですが、慣れないと、歌会が滞ってしまい、他のメンバーに迷惑になります。
この様な事態を避けるため、当サークルでは事前に初心者ガイダンスを行っています。時間は30分ほどです。このガイダンスの始めに運転免許証などの身分証と登録メールで登録された情報との照合を行い、写真撮影をします。重大な事件でもない限り、写真は外へは出ませんので、ご安心下さい。
本人確認後、当サークルの重要なルールを説明します。そして最後に電子リクエストカードの使い方を説明し、練習として、実際に使って頂きます。ここまでクリアしたら、歌会に参加できます。
初心者ガイダンスのプログラム
- 免許証の内容と登録メールの内容の照合。
- 写真撮影。
- 当サークルのルールの説明。
- 電子リクエストカード(歌う曲を登録する電子式セットリスト)の使い方の説明と入力の練習。
電子リクエストカードは主宰者の星野光が自分でプログラムを書いて実装したものです。
歌会当日の概要
新人さんの1回目の参加の場合ですが、集合場所は、歌会会場の受付の前になります。その場所で、まずお名前(本名またはハンドルネーム)をお呼びします。反応がない場合、主宰者は黄色い腕章をつけます。それでも反応がない場合は、登録された携帯の電話番号に電話をかけます。普通、これで見つかりますが、電話に出ない場合は、ご登録のアドレスにメールを送ります。途方に暮れた場合は、カラオケ店の受付で「名古屋カラオケサークル」と言えば、主宰者を指し示してもらったり、部屋番号などを教えてもらえます。
2回目の参加以降ですが、歌会の当日は、まず、時間厳守で集合場所に集まってください。主宰者は、通常、11:40~11:55に集合場所に到着し、点呼して、すぐに歌会会場に向かいます。もし新人さんがいる場合は、通常、集合場所は歌会会場の受付の前に変更されます。メールで指示がありますので、ご確認下さい。
なお、事前に遅刻の連絡がなく、後から到着すると、歌会会費が100円高くなります。事前に遅刻するという連絡を入れている場合は、歌会開始時に主宰者が立て替えて払うため、会費は高くなりません。しかし、遅刻の連絡をして、後から遅れて来ることを約束しながら、結局、来なかった様な場合は、すでにカラオケ店へカラオケ代金を立て替えて支払っているため、キャンセル料金として1000円をお支払い頂きます。遅刻することが確実で、欠席する可能性もある場合は、遅刻するというだけでなく、欠席する可能性もある旨の連絡を入れてください。その場合は、キャンセル料金は発生しません。但し、無事、出席できた場合、歌会の会費が100円高くなります。キャンセル料金を支払う事態になった場合は、当サークルの銀行口座に振り込んで頂きます。振込手数料はご負担頂きます。なお、何度も参加しているメンバーの場合は、次回参加時に支払っていただくことも可能です。
会費の支払い
歌会の会費は歌会開始時にお支払い頂きます。遅れてきた場合は、到着時にお支払い頂きます。忘れやすいので、到着時に自分で支払いを申告するようにしてください。
歌会・食事会のプログラム
11:20~11:50 初心者ガイダンス ※初回参加者のみ行います。集合場所は歌会会場受付前です。
11:45 集合場所に集合 ※初回参加者がいる場合は、集合場所が歌会会場受付前に変更になることがあります。
11:40~11:55 主宰者到着 ※当日の準備の量により若干変動ありますが、大抵11:53頃。
12:00 歌会会場到着 ※1分たりとも遅れません。
12:00~ 名札授与式
自己紹介
ミーティング(特に議題がなければ、やりません)
歌会開始
17:00 歌会終了、名札返却
17:00~ ミーティング(1~2分程度)
食事会会場へ出発 ※食事会に参加しない人はここで帰ります。
17:15~19:00頃 食事会
19:00頃~ ミーティング(1~2分程度) ※この後、全員帰ります。